- 第二新卒が入社しやすい企業だけを紹介してもらえる
- 第二新卒に特化した選考対策を受けられる
- 第二新卒の転職を熟知したアドバイザーにからアドバイスがもらえる
など第二新卒のサポートに特化した転職エージェントを5つ紹介します。
特化した転職エージェントなら誰でも使える総合エージェントよりも、転職活動を効率的に、そして楽に進められるので、最低1つは利用するべきです。
目次
第二新卒エージェントneo 【おすすめ度★★★】
サイト:
第二新卒エージェントneo
- 第二新卒歓迎の優良企業だけを厳選
- ビジネスマナーを学べる内定者研修を受けられる
「第二新卒エージェントneo」は、ネオキャリアが運営する第二新卒専門の転職エージェントです。
第二新卒の採用に積極的な企業を紹介してもらえるのはもちろんのこと、第二新卒の転職に詳しいキャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書の作り方、面接準備までサポートしてくれます。
厳選した優良企業だけを紹介してもらえる
第二新卒エージェントneoではエージェントが企業を実際に訪問し、
- 社会保険はしっかりと完備されているか?
- 若手を育てる環境が整っているか?
- 離職率が高くないか?
これらを調査し、企業を厳選しています。
つまり、厳選された優良企業だけを紹介してもらえるのです。
この企業はブラックではないか?
安心して働けるのか?
などを気にすることなく企業選びができます。
失敗しない転職を実現できる
求人サイトで求人を探し、直接応募する場合、不採用になってもその理由は分からないままです。
不採用の理由が分からないので、対策のしようがなく、何度も不採用が続くという最悪の事態におちいることもあります。
しかし「第二新卒エージェントneo」を利用すると、“不採用の理由”をアドバイザーが採用側から聞き出し、教えてくれます。
なぜ不採用になったのか?
どこをどう改善したらいいのか?
といったことが明確になるので、「不採用が続く」ということもありません。
入社前研修に参加できる
基本的なビジネスマナーを身につける間もなく1社目を退職してしまった場合、「次の職場で社会人としてしっかり振る舞うことができるか?」と不安になるものです。
「第二新卒エージェントneo」ではそんな方のために、企業とは別で「内定者研修」をしており
- 電話の取り方
- 名刺の受け渡し
- 社会人としての話し方
これらのことを学べます。
ビジネスマナーを復習してから働きたい、ビジネスマナーを完璧にしたから働きたい、という方におすすめの転職エージェントです。
【サイトはこちら】
第二新卒エージェントneo
ウズキャリ第二新卒 【おすすめ度★★★】
サイト:
ウズキャリ第二新卒
- ブラック企業を除外、優良企業を紹介してもらえる
- サポートが充実、親身
「ウズキャリ第二新卒」は首都圏の求人に強い第二新卒専門の転職エージェントです。
内定率83%以上。
求人紹介、履歴書・職務経歴書のアドバイス、面接対策など、必要なサポートはすべて受けることができます。
最大の特徴は、厳しい判断基準によりブラック企業を除外していることです。
厳しい基準でブラック企業を除外している
- 離職率が高くないか
- 社会保険は完備されているか
- 若手の成長にふさわしい環境か
- 過去に入社した人から悪い評価・評判を受けていないか
など「ウズキャリ第二新卒」では、厳しい判断基準で企業を精査し、ブラック企業を除外しています。
つまり、「ウズキャリ第二新卒」で紹介してもらえる企業は、ブラック企業ではない働きやすい優良企業だけなのです。
自分1人でブラック企業を判断するのは、簡単なことではありませんし、かなり手間がかかります。
しかしエージェント側が事前にブラックかどうかを確かめてくれます。
安心して企業を選ぶことができます。
充実したサポートを受けられる
一般的な転職エージェントは、1時間の面談が3~4回ほどのサポートです。
一方、ウズキャリ第二新卒のそれ以上の時間をかけて転職活動をサポートしてくれます。
これほど親身に転職をサポートしてくれるエージェントは数少ないです。
また面接対策にはとくに力を入れています。
面接の前には、応募する業界や職種、企業に合わせて、
- 面接でアピールするべきこと・アピールするべきではないこと
- 面接で聞かれる可能性のある質問
- 面接の雰囲気
などを教えてもらったうえで面接練習をします。
話下手な方や面接が苦手な方でも、万全の準備をして面接本番に臨めるのです。
【サイトはこちら】
ウズキャリ第二新卒
マイナビジョブ20's 【おすすめ度★★☆】
サイト:
マイナビジョブ20's
- 独自の適性診断で適職を見つけられる
- 大手マイナビが運営
「マイナビジョブ20'S」は、大手人材企業のマイナビが運営する第二新卒向けの転職支援サイトです。ここまで紹介してきたサイト同様、プロのキャリアアドバイザーによる転職支援を受けることができます。
大手で知名度のあるマイナビというブランドを活かし、企業の人事部とネットワークを構築しています。求人サイトには載っていない企業の情報や企業が求める人物像などを聞くことができます。
やりたい仕事、向いている仕事が分からない人におすすめ
「マイナビジョブ20'S」を利用すると、毎年世界中で数千万人の求職者が受検している信頼性の高い適性診断を受けることができます。
この診断では、仕事に対する自分の強みや適性を調べることができます。
新卒の時にも似たような適性診断を受け方もいると思いますが、一度、社会人を経験した今、同じ結果が出るとは限りません。
「新卒で入社した企業が自分に合わなかった」
「向いている仕事、得意な仕事が分からない」
という方は、今一度、適性診断を受けて、適職を見つけましょう。
第二新卒向けセミナーが豊富
キャリアアドバイザーによる個別サポートとあわせて、転職支援セミナーも頻繁に実施しています。
例えば、
- 【目指せ年収500万!】攻めるあなたのキャリアプランニング相談会
- 未経験からスタートできる営業職への転職支援セミナーのご案内!
- 女性向け キャリアアップ転職セミナー
など、毎週のようにセミナーを開催しています。
その他にも面接対策セミナーや、求人紹介セミナーなどがあります。
しかもすべて20代の転職ノウハウを熟知した講師によるセミナーなので、とても有用な情報を得られることは間違いありません。
【サイトはこちら】
マイナビジョブ20's
20代の転職相談所 【おすすめ度★★☆】
サイト:
20代の転職相談所
- 転職や仕事について学べるセミナーが充実
- 大企業、有名企業が豊富
「輝ける30代を目指す」をスローガンに掲げる「20代の転職相談所」
第二新卒、20代の方を対象にした転職エージェントです。
他の転職エージェントと違うのはセミナーを豊富に開催しているということです。
また転職エージェントでは珍しく、サイト上で求人を検索できます。自分に合った求人があるかどうかを確かめてから利用を決められるのです。
大企業・有名企業の求人が豊富
第二新卒向け転職エージェントは、大企業・有名企業の求人が少ない傾向にあります。これは大企業の多くが新卒もしくはスキルのある中途しか採用しないから、という理由からです。
そんななかでも「20代の転職相談所」は、大企業・有名企業の求人を他よりも多く保有しています。当然、第二新卒歓迎です。
また求人を公開さていない転職エージェントが多いなか、「20代の転職相談所」はサイト上で求人検索ができるようになっています。
企業名は伏せてありますが、上場している企業がどれぐらいあるのか、どんな業種、職種、タイプの求人があるのかを確認できます。
セミナーが豊富
他の転職エージェントと同様に、個別の転職サポートを受けることもできますが、セミナーに主軸を置いています。
開催しているセミナーは以下の通り。
- 自分らしさを武器に変える20代の転職応援セミナー
- 積極採用企業だけを集めた合同会社説明会
- 会社研究セミナー
- 【営業職の仕事研究、1時間半で完結!】 営業職◆仕事研究&合同会社説明会
- 【ITの業界研究、1時間半で完結!】 はじめてのITエンジニア◆業界研究&合同会社説明会
転職に必要不可欠なことを一通り学べるようになっています。また一つ一つのセミナーは60分~90分となっており、土曜や平日の夜にも実施しているので、働きながらでも十分に参加できます。
個別の転職相談もできるので、じっくり相談したい疑問については個別で、個別で聞くほどのことでもないということはセミナーで、といったように使い分けることも可能です。
【サイトはこちら】
20代の転職相談所
DYM就職
サイト:
DYM就職
- 書類選考なし、面接からの企業を紹介してもらえる
- 就職率96%の転職サポートを受けられる
「DYM就職」は、就職成功率96%の実績を持つ第二新卒専門の転職エージェントです。
第二新卒向けの求人を紹介してもらえるのはもちろんのこと面接練習、適職診断、転職相談など必要なサポートはすべて受けることができます。
また、東京だけでなく大阪、福岡、札幌にも拠点があり、各地域で転職サポート・求人紹介を受けられます。
最大の特徴は書類選考なしの企業を紹介してもらえることです。
書類選考なし、面接からの企業を紹介してもらえる
担当のアドバイザーと面談をした後、希望に合った求人を紹介してもらいます。
企業の選考を受ける時は書類選考はありません。いきなり面接から選考がスタートするのです。
これは「DYM就職」が採用担当の方や企業の社長と直接交渉できる力を持っているからこそ可能なことであり、他の転職エージェントはなかなか考えられないことです。
書類選考による足切りがないので、効率的に転職活動を進められることは間違いないでしょう。
上場企業、大手企業の求人あり
書類選考なしの企業を紹介してもらえることから
「誰でも入れる怪しい企業ばかり紹介されるのではないか?」
と疑ってる方もいると思います。
しかしその心配はいりません。
紹介している求人はDYMが厳選した優良企業です。
また一部上場企業や有名ベンチャー企業、有名大手企業などの求人もあります。
つまり、安心して企業を選んで問題ないのです。
【サイトはこちら】
DYM就職
転職エージェントは掛け持ちしても問題ない
転職エージェントは履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、応募企業との代理交渉やスケジュール調整、キャリア相談などすべてのサポートが無料で受けられます。
転職エージェントは複数掛け持ちしても問題ないので、2つから3つ利用しましょう。その方が、より多くの求人に目を通すことができ、希望の企業を見つけやすくなります。
また複数のキャリアアドバイザーから意見をもらえるので、転職ノウハウも2倍、3倍学ぶことができます。
転職エージェントのデメリットを相殺するためにも掛け持ちする
転職エージェントにはデメリットもあります。例えば以下のようなものです。
- 必ずコンサルタントと面談をしないと求人を紹介してもらえない
- 希望に合致した求人があるとは限らない
- 優秀なコンサルタントが担当になってくれるとは限らない
例えば、転職エージェントでは、担当のコンサルタントと面談を必ずしないといけません。求人サイトでは、求人を見つけて即、応募できますが、転職エージェントでは一度の面談を経てから求人を紹介してもらわないといけないのです。
転職エージェントでは、一応、プロのコンサルタントが転職サポートをしてくれます。
ただしすべてのコンサルタントが親身になってくれるとは限りません。なかには自分の利益だけを優先して、興味のない求人ばかり紹介してくるコンサルタントもいます。
複数の転職エージェントを利用しておけば、コンサルタントが自分に合わない、希望の求人がないという場合は、すぐにその転職エージェントの利用を止めて、別の転職エージェントを利用できます。
転職エージェントを使えば転職活動は楽になる!
デメリットや注意点がある転職エージェントですが、それでも自立で転職活動を進めるよりは楽です。
特に第二新卒であれば「転職は初めて」という方がほとんどであり、職務経歴書の作成や退職理由を考えるのに四苦八苦していると思います。
転職本やインターネットを利用して、自力で調べることもできますが、転職エージェントでプロからアドバイスをもらった方が効率的です。
転職エージェントなら、自力で転職活動を進めるよりも、楽になることは間違いありません。
相談だけでも利用するべき
「転職エージェントに登録するのは、転職を決意してから」
そう思っていませんか? しかし登録したからといって必ずしも、転職しなければいけないわけではありません。
- 良い求人があったら転職したい
- スキル・経験がなくても転職できるのか相談したい
- 転職についての疑問・不安を解消したい
「転職エージェントを何個も使い倒すなんておこがましい」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
転職によってよい良い人生を掴むために、使えるサービス、サイトはすべて利用しましょう。
最低1つは“必ず”登録するべきです。
-
-
【全15社】転職エージェント一括まとめ
面接のアドバイスや職務経歴書の添削、適職アドバイスなど、転職エージェントは転職成功に役立つサポートをすべて受けられるサービスです。 ここでは第二新卒の方でも利用できる転職エージェントをまとめて紹介しま ...